金属加工のワンポイント講座

金属加工のワンポイント講座

onepoint

  1. HOME
  2. 金属加工のワンポイント講座
  3. 金属に錆がついた時の対処法

金属に錆がついた時の対処法

一般的に金属は、水や空気に触れると錆びていく性質を持っています。ステンレス(SUS)のように錆びにくい金属であっても、錆が発生する環境で使用し続けていれば、長い時間をかけて腐食が進んでいきます。そのまま放置すると内部まで錆が進行し、脆くなってしまうこともあるので適切な処置が必要です。

この記事では、金属製品に錆がついた時の対処方法について解説します。

金属に錆が発生する理由

製品の材料として使う金属は、もともとは鉱石から精錬されたものです。鉱石とは金属が酸素等と結びついた状態のもので、これが金属にとっての自然な姿です。金属として精製した後も、鉱石だった状態に戻ろうと酸素と反応します。この酸素と反応した状態を錆と呼びます。錆は金属が元の安定した状態に戻ろうとする反応で、空気中においている以上は常に起こりうるものです。

錆が発生したら

市販のクリーナーを使用することで落とせる錆もあります。しかし時間経過とともにより広範囲に、内部にまで錆が成長します。上記の方法でも落とせない場合には、ブラシやステンレスたわし、サンドペーパーを使って錆をこすることで落とせることもあります。

ステンレスやアルミなど、表面に酸化皮膜のある金属は、こすることで膜に傷がつくことがあります。酸化皮膜は傷ついても通常はすぐ再生するものですが、その間に錆の発生する環境にさらせばそこに錆が発生する可能性があるので注意が必要です。

赤錆が酷くなってしまった場合にはクエン酸を塗布した布に乗せて、赤錆を溶かすことも有効です。温めたお酢に浸すことでもサビを落とすことができます。

錆の予防

付着する砂やほこり等の汚れも錆が発生する原因です。表面に付着する汚れによっては金属の酸化皮膜が不安定な状態(酸素が上手く行き渡らず、綺麗に酸化皮膜を形成できない状態)になります。

特に塩素イオンは皮膜の破壊だけでなく、再生を阻害する働きがあるため保護膜としての機能を失い金属内部に錆が発生しやすくなります。表面に傷がつかないように柔らかい布やスポンジで水拭きして付着物を落とすと錆が発生しにくくなります。それでも落ちないようなひどい汚れは中性洗剤や石鹸水を使って拭き取ります。その後水で洗い流して、最後に乾拭きをして水分をしっかり除去します。

酸性やアルカリ性、塩素や有機溶剤を使用すると、酸化皮膜が破壊され錆びやすくなる恐れがあるので中性のものを使用します。

電解研磨という表面処理を施すことで、錆びにくくすることができます。汚れを除去して滑らかな表面に仕上げることで汚れがつきにくくなり、サビの発生を抑えることができます。

Point

・軽い錆はクリーナーでとることができます。
・落ちにくい錆はブラシやサンドペーパーでこすって落とせますが、表面に傷がつかないように注意しましょう。
・ステンレス(SUS)やアルミなど酸化皮膜をもつ金属は、こすることで一時的に酸化皮膜を失うこともあります。
・赤錆はクエン酸で溶かすことで落としやすくなります。

金属加工・金属材料に関するご相談・ご依頼承ります。

メタルスピードでは、金属材料の切削加工を中心に金属加工を承っております。
材料の選定、設計のサポートもさせていただきます。
アルミ加工、ステンレス加工、金属加工はメタルスピードにお任せください。

ご相談
お見積もり

このサイトはアルミ加工ステンレス加工金属切削加工の情報をまとめています。金属部品の切削加工を中心に、設計や加工のご相談も承っています。不明点などある場合はお気軽にお問い合わせください。

タグ

関連記事


関連コンテンツ

お見積り・お問い合わせ

無料お見積り2時間以内に返答対応
メールでのご連絡は
info@metal-speed.com まで

お問い合わせはこちら
お問い合わせ
2時間以内に回答 無料見積もり相談 大学・研究機関の方 提供できる価値 Added Value 提供できる価値